未来のフィッシャーマンを育てる

食育プロジェクト

ABOUT

「子供たちにおいしい海産物を食べてほしい」
フィッシャーマン・ジャパン代表理事の阿部が自分の海産物や仲間の漁師の海産物を学校給食の現場に届けるプロジェクト。ときには自ら学校に赴いて授業を行い、一緒に給食を食べることもあります。
食材そして産地のストーリーを伝えること。そして、漁師という仕事を知ってもらうこと。
いつか大人になった彼らが、すすんで海産物を手にとってくれる消費者になることを願って。

BACKGROUND

子供たちが食べている学校給食は限られた予算でやりくりされているため、素材の産地や生産者にまでこだわることはなかなかできません。一方で生産者側の工夫によっては、いい食材を現場に届けることも可能です。

かくして、食育に積極的に取り組んでいる目黒区の学校栄養士さんとタッグを組み、おいしい海産物を提供し、食材や産地のストーリーも伝える食育プロジェクトがはじまりました。

未来を担う子供たちにおいしい海産物を届けることは、苦手意識の改善と将来的に魚食文化を普及させるきっかけにもなり得ます。そして食育を通して漁業の魅力を伝え、一次産業に興味を持ってもらうことで、未来のフィッシャーマンを育てることを目指していきます。

RESULT

2020年〜目黒区の小学校7校にて月1で三陸の海産物を提供(ワカメ、銀鮭等)
    目黒区五本木小学校5年生の社会の授業で「漁業」について授業を行う。

関連プロジェクト

TRITON JOB SPOT

好きなときに、好きな海で働こう。 水産業での新しい働き方「TRITON JOB SPOT」。どなたでも1シーズンから海の仕事を始めることができます。 漁師として全国の漁村を旅するように渡り歩く。 社会人や学生の肩書きを持ちながら、1シーズンだけ漁師として働く。 閑散期の間だけ漁師が他の漁村の手伝いに向かう。 私たちは「TRITON JOB SPOT」を通じて、そんな水産業での新しい働き方を提案します。水産業での自由で柔軟な働き方を広めることで、人材の流動性を高め、繁忙期の漁村が抱える季節的な人材不足の解決を目指します。 <「TRITON JOB SPOT」が考える新しい働き方> 1.フリーランス漁師 全国の漁村を旅するように渡り歩く漁師ケース。これまで「TRITON PROJECT」で築いてきた全国の漁師ネットワークを活用し、複数の親方が一人の担い手を育てあげます。 2.学生・スポット漁師 普段は学生や社会人の肩書きを持ちながら、休みの期間を利用して漁師として働くケース。漁業体験を提供することで、将来、水産業に関わる人(=フィッシャーマン)を増やします。 3.一次産業フリーランス すでに一次産業で季節的に働く人が漁業も行う漁師ケース。農業や林業といった他の一次産業との横の交流を活発化させ、人材の流動性を高めます。 4.漁師副業 すでに漁師として働いている人が休漁期・閑散期に別の漁村で働く漁師副業ケース。全国レベルの広い漁村・船同士のネットワークをつくります。