これからの水産業を持続可能にする
ISOP -Ishinomaki Save the Ocean Project-
ABOUT
「Ishinomaki Save the Ocean Project(=ISOP)」は、消えかけている海の森を次世代に続く海へとつくり変えるプロジェクトです。
今、海では磯焼けが起きています。磯焼けとは、何らかの原因で海藻が減り、生えなくなってしまう現象のこと。その原因の一つは、海藻を食べ尽くすウニだとされています。
そこで以下の取り組みを行うことで、海を守り、ウニと人を育てていきます。
①海に潜り、ウニを駆除。
②駆除した場所に海藻を移植。
③漁師をダイバーとして育成。
④駆除したウニを、陸上で身入りをよくしてから出荷。
⑤子どもたちが海のことを知れる学びの機会をつくる。
磯焼け対策事業をビジネス・人づくりにつなげ、情報発信にも力を入れることで、地域経済に循環を生み出します。
BACKGROUND
海から海藻が消えていく現象は「磯焼け」と呼ばれ、日本中の海で起きています。
海藻は、私たちが生きていくために欠かせないものです。
魚のえさやすみかになり、二酸化炭素を吸収し、海をきれいにしてくれています。
私たちは、海藻が消える理由の全てを知ることはできません。
だけど、そのままにしておくわけにはいきません。
何もせずに子どもたちには渡したくない。
だから私たちは、100年後の海と、私たちのあり方を考え、海藻の森をつくることにしました。
RESULT
2020年から水産多面的機能対策事業を受託し、宮城県漁協石巻地区支所、フクダ海洋企画、フィッシャーマン・ジャパンで、ISOPを立ち上げました。
定期的にダイバーとともに潜水業務を行い、海藻モニタリング、ウニ駆除、海中造林、岩盤掘削(海藻を付着しやすくするため)などを行っています。プロダイバー監督のもと、これまでに4人の新規ダイバーが誕生しました。
2020年10月には子ども漁業体験を実施し、毎年子どもたちが直接海と触れ合える機会をつくっています。