2023.7.6

一流の生産者と料理人がコラボ! 変わりゆく三陸の海へのアンサーを提案する 「三陸シーフードガストロノミー」を開始 ー生産者、料理人、消費者が学び合い、三陸ならではの食文化を再構築する試みー

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンと秋保温泉のホテル瑞鳳は今夏、三陸の海の幸を探求する新たな試み、「三陸シーフードガストロノミー」をスタートさせます。温暖化などの影響により、三陸で水揚げされる海産物の種類は大きく変化しています。また、浜の近くでは当たり前に食されていても、県内の内陸部にはめったに出回らない希少食材もまだまだ残っています。生産者と料理人がタッグを組んで新しい魚種、知られざる魚種に挑み、東北宮城ならではの食べ方を提案します。変わりゆく海洋環境に対応し、食文化を再構築する試みです。ぜひ本プロジェクトへの取材をご検討ください。

1. 「三陸シーフードガストロノミー」について
「ガストロノミー」とは美食学のこと。土地それぞれのおいしい食材を堪能する「フードツーリズム」とは一線を画し、食材の背景にある食文化や気候条件、調理のノウハウなどを探求する「学び」の要素が加わっているのが特徴です。
温暖化による海水温の上昇などにより、三陸で水揚げされる海産物の種類はめまぐるしく変化しています。たとえば南方の海で獲れていたタチウオが石巻港で水揚げされるようになりました。新しい食材をいかに生産・加工・調理し、地域の食文化に組み込むかが問われる時代になっています。

そこで本プロジェクトでは、宮城の生産者と料理人がタッグを組みました。漁師・加工業者たちがタチウオなど三陸の新しい食材、モスソガイなど内陸部ではあまり流通しない珍しい食材をベストの状態で提供。秋保温泉街の中でも格式の高さで知られるホテル瑞鳳の料理人たちがメニューを考案し、利用客に提供します。この試みを通じて料理人たちは地元食材への理解を深め、生産者は食材の新しい調理法を学ぶことで生産・加工のスキルアップにつなげます。消費者にも料理を通じて宮城の食文化の可能性を考えてもらう機会になります。

2.本プロジェクトの意義
生産者と料理人がその土地で昔から紡がれてきた歴史、食文化、調理技術を活かしながら、時代に合わせて新たな食材にも対応していく「温故知新」の試みです。こうした取り組みは地域の発展に不可欠ですが、海洋環境は刻々と変化しており、「終わり」がないプロジェクトでもあります。このたび水産業の変革を目指す「フィッシャーマン・ジャパン」が問題意識の高い漁師や加工業者と連携し、ホテル瑞鳳との協業が実現しました。効率化一辺倒ではない一流ホテルだからこその取り組みであり、食文化の再構築や魚食離れの改善にもつながることを期待しています。

3.ホテル瑞鳳レストランseasonsでの展開について
本プロジェクトで考案された料理はホテル瑞鳳のビュッフェレストラン「seasons」でホテル利用客に提供しています(6月中旬~8月下旬を予定)。
使用食材の例:ホヤ(南三陸町産)、みがきフグ、モスソガイ(以上三陸産)、カナガシラ(以上宮城県産)、とろ金華マイワシ、とろ金華鯖フィレ、天然タチウオ、ムール貝(以上石巻産)、ピーチシャーク、メカジキ(以上気仙沼産)、養殖銀鮭「銀王」(女川町産)、ムラサキウニ(岩手県洋野町産)

 

4.ご取材について

ホテル瑞鳳にて調理の様子などをご取材いただけます。
食材を提供している漁師や加工業者へのインタビュー、生産現場の取材も可能です。

本件の問い合わせ先
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
所在地:宮城県石巻市千石町8-20 TRITON SENGOKU
代表理事:阿部 勝太 (本件担当:津田・安達)
連絡先:0225-98-7071
メール: info@fishermanjapan.com
URL:https://fishermanjapan.com