2025.6.13

「1日だけ水産業で働く」が可能に。フィッシャーマン・ジャパン、タイミーと業務提携

水産業の人手不足解消と漁師の新しい働き方の実現へ

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(本社:宮城県石巻市、代表理事:阿部勝太、以下、フィッシャーマン・ジャパン)と株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺、以下、タイミー)は、この度水産業の人手不足解消と漁師の新しい働き方の実現に向けて業務提携いたしました。

・業務提携の背景

日本にとって重要な産業のひとつである水産業は、近年深刻な人手不足に直面しており、漁業だけでなく、水産加工業など水産業全体にわたる課題となっています。2023年時点の漁業就業数は12.1万人で、2048年には6.8万人まで減少することが予測されています。また、水産加工業の就業者数は2023年で13.3万人となっており、水産加工業者の5割近くが「従業者確保の困難」が課題であると回答しています(※1)。

さらに近年、海洋環境の変化や休漁の影響で、漁師の収入が不安定になるケースも増えています。とくに不漁・休漁となった場合には、別の仕事が必要とされており、通年で安定的に働ける仕組みの構築も求められています。

こうした背景を受け、フィッシャーマン・ジャパンでは、2015年から水産業の担い手育成事業「TRITON PROJECT」を展開。通年で働く担い手漁師の育成に加え、数週間〜数ヶ月の就業を可能にする「TRITON JOB SPOT」を普及させることで、人材の流動性を高め、水産業における新しい働き方を提案してきました(※2)。

一方、タイミーでは、水産業を含む一次産業全体をサポートする専門チームを発足し、水産加工業などにおいてスポットワークの活用を推進してまいりました(※3)。

この度の業務提携では、両者が培ってきたノウハウを活かしながら、最短数時間から水産業の仕事に携われる新しい仕組みを構築し、水産業の人手不足という喫緊の課題解決に貢献していきます。

さらに今後は、漁師が他の漁師の仕事を手伝ったり、閑散期に異分野の仕事に従事するなど、漁師の働き方の多様化も後押ししていきます。

 

※1:2025年4月 水産庁 水産をめぐる事情について(https://www.jfa.maff.go.jp/j/policy/kihon_keikaku/attach/pdf/index-31.pdf )

※2:2022年より、1シーズン(数ヶ月間)から漁師になれる、水産業の新しい働き方「TRITON JOB SPOT」をリリース。(https://fishermanjapan.com/project/triton-job-spot/)

※3:タイミーは、職業安定法に基づく有料職業紹介事業者としてサービスを提供しています。水産業・水産加工業の業務のうち、職業安定法上紹介が禁じられている建設業務や港湾運送業務の紹介は行っておりません。

 

・取り組み内容

本業務提携では、水産業の人手不足解消と漁師の新しい働き方の実現に向けて、タイミーとフィッシャーマン・ジャパンが連携をしながらさまざまなステークホルダーに対して下記内容に取り組みます。

【水産事業者に対して】スポットワークを活用し、人手不足解消に取り組む

1、水産事業者向け説明会の実施
2、業務の切り分けサポート
3、水産事業者向けのマニュアル整備

【漁師に対して】漁に出ることができない際などにスポットワークを活用することで異業種の仕事を経験する機会を創出

1、タイミー利用における説明会実施
2、漁に出ることができないとき等にスポットワークを通じて勤務

【水産業に関わったことがない働き手に対して】働き手の新たな職業選択の可能性を広げる

スポットワークを通じて水産業に関わる機会を創出

 

・会社概要

■フィッシャーマン・ジャパン グループについて

漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指しています。現在、担い手育成や採用支援などを行う「一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン」と国内外への販路開拓やブランディング支援などを行う「株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング」の2社で構成されています。
URL:https://fishermanjapan.com/

■タイミーについて

タイミーは、タグライン「はたらくに“彩り”を。」をテーマに、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングすることで、時間や場所に制約されない自由な働き方を提供するスキマバイトサービスです。働き手は、働きたい案件に申し込むだけで、履歴書や面接無しですぐに働くことができ、勤務終了後すぐにお金を受け取れます。 事業者は、求めるスキルや、来てほしい時間を最短1時間から設定するだけで、条件にあった働き手と、システムを介して自動的にマッチングします。タイミーは、いつでも、どこでも、人生のどんなフェーズにおいてもその人らしい「はたらく」に手を伸ばせる「ワークバリアフリー」な社会の実現を目指します。そして、「はたらく」を通じた出会いや体験が働き手の人生の可能性を広げ、世の中にうれしい時間を増やしてまいります。

設立  :2017年8月
代表者 :小川 嶺
所在地 :東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
証券コード :215A
URL  :https://corp.timee.co.jp/